このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

tommy先生の「世相を斬る」

tommyjhon.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

現役の高校教師が左遷覚悟の政治経済批評
by tommyjhon
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter Facebook
最新のコメント
> 通りすがりのブ男さん..
by tommyjhon at 05:38
外山さん,この本すごいで..
by 通りすがりのブ男 at 11:37
学校では教えてくれない、..
by saheizi-inokori at 08:59
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
more...
ファン
記事ランキング
  • 学年集会 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • なんと共通テスト、記述式も延期 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • ご推奨図書 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 「物価の安い外国」は大逆転 全国の毒舌ファンの皆様...

  • 進路検討会 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 倫理の勉強 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • なぜ、日本の歴代天皇は宮殿を建設しなかったのか? 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 中曽根元首相の訃報 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 近況報告2・・・・1年生の授業では 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 合格判定システム ダウンロード 全国の毒舌ファンの皆さま...

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ

<   2019年 11月 ( 18 )   > この月の画像一覧

  • 中曽根元首相の訃報
    [ 2019-11 -30 05:58 ]
  • 『桜を見る会劇場』続き
    [ 2019-11 -29 06:08 ]
  • 近況報告2・・・・1年生の授業では
    [ 2019-11 -26 05:35 ]
  • 近況報告を・・・トランプ大統領に感謝する。
    [ 2019-11 -25 06:11 ]
  • やめられない、とまらない『桜を見る会劇場』
    [ 2019-11 -23 07:57 ]
  • こんな時に、各社報道記者キャップと食事して何話す?
    [ 2019-11 -21 05:37 ]
  • 桜を見る会はこうして闇の中へ
    [ 2019-11 -20 05:57 ]
  • 22.3㎞
    [ 2019-11 -18 05:58 ]
  • またもや芸能界薬物騒動(政界目隠し事件)
    [ 2019-11 -17 05:50 ]
  • 桜を見る会と日米FTA国会承認のどちらが重要か
    [ 2019-11 -15 06:08 ]
  • 桜を見る会で安部アウト
    [ 2019-11 -14 05:48 ]
  • 世界史Aの教材
    [ 2019-11 -13 05:32 ]
  • 箱根路コンプリート
    [ 2019-11 -12 06:01 ]
  • 田代まさしも使われた隠し報道
    [ 2019-11 -08 06:02 ]
  • 同じ学力なら同じ大学に入るべき
    [ 2019-11 -07 05:10 ]
  • 英語4技能検定の真相つづき
    [ 2019-11 -05 05:58 ]
  • 英語4技能検定実施見送りの真相
    [ 2019-11 -02 06:02 ]
  • 延期だとさ
    [ 2019-11 -01 06:08 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
12次へ >>>
2019年 11月 30日

中曽根元首相の訃報

全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。

ということで、

このように、相次いで中曽根康弘元首相の追悼文が流れた。
亡くなられた方(しかも元首相)の悪口を言うのは、ばちが当たるので、日本ではタブーとされているが、このまま文字通りに闇に葬り去られるのは、日本人として決してよいことではない。

中曽根康弘元首相の負の部分を記録しておく。

1)中曽根康弘は、もともと科学技術庁長官として台頭した。当時、読売新聞社の正力松太郎と結託し、日本の原子力の平和利用(つまり、日本へのアメリカ社製原発の売り込みに邁進)の推進役になる。福島原発の事故を起こしたのも、アメリカ、GE社の原発である。正力松太郎は、CIAの一員だったことが判明している。記事を貼り付けた、ナベツネは、正力の忠実な子分であった。

2)第一次中曽根内閣は、1982年のスタートである。1987年の退陣までの首相在任中、プラザ合意という日本経済史上の大惨事を起こした。
このプラザ合意には、伏線があり、1982年から1984年(中曽根首相当時)までは、1ドル225円くらいの(超円安)で推移していた。また、日本は、1970年代の世界的不況からいち早く脱出して、輸出が好調な時期でもあった。普通ならば、輸出が好調であるならば、円高(ドル安)に向くはずである。ところが、円安に推移していたのは、アメリカへの投資が進んでいたからである。(円高になるはずが円安になっていた不思議な時代)
つまり、アメリカ国内に置いてある日本資産が膨大にふくれあがったのだ(ほとんどが、アメリカ国債への投資)。

3)レーガン大統領と蜜月の関係を築いたといわれている(ロン・ヤス同盟)。しかし、この関係は、上に書いた、日本がアメリカ国債を下支えしていたことが大きな理由である。だって、レーガン政権は、妥当ソ連を目指して軍備の増強を急いでいた(日本のカネで行われたワケだ)

4)1985年8月、日航ジャンボ機墜落事故が起きる。この大惨事の原因は、ケネディ暗殺・9/11アタックと同様な、どうにも納得できない報告書によって強引に幕引きが行われた。ジャンボ機の墜落の原因が、金属疲労だという、とうてい信じられない理由だ。日航ジャンボ機墜落の真実をとうとう公表しなかった。

5)1985年9月、当時の大蔵大臣竹下登が、ニューヨークのプラザホテルに出向き、主要5カ国の蔵相会議で、円高誘導を決めた。1ドル225円が1ドル125円と、ほぼ2倍の円高・ドル安である。上の(2)で書いておいたが、この当時、日本の海外資産が膨れあがっていた(アメリカ国債も同様)。この日本の海外資産はドル建てだったので、この資産の価値は、日本円にして約半分になった。いいかい、100億円で投資したお金が、円高によって50億にしかならないのだよ。
これ以来、アメリカ国債は、「売れない国債」として定着する。
どうも、日航ジャンボ機墜落の真実をアメリカ側に握られていたと考えられる。プラザ合意とは、「口止め料」だったのだ。

6)バブル経済発生・バブル経済放任の主役でもある。
バブル経済が始まったのは、1987年くらいである。日本は1986年に円高不況に陥ったが、「日本製品は、円高でも売れる・内需主導型経済に転換」の理由でたった1年で円高を克服した。この1987年以降、日本は好景気に沸くが、日本政府(日銀)は一向に好景気対策を打たなかった。普通、好景気になると、政策金利(当時は公定歩合といった)を上昇させて、過度な金融取引を防ぐ(バブル時の土地・株のような)のだが、一向に政策金利を上げなかった。
アメリカが不景気だったために、アメリカとの金利差を逆転させないようにしたのだ。(アメリカ経済への忖度)もし、日本が金利を上げてしまうと、アメリカ金利より日本の金利が高いので、アメリカから資金が日本に逃げていくことになる(資金の環流がおこる)ので、金利差を変えずに低金利を放置した。
以来、今日に至るまで、日米の金利が逆転したことは一度もない。35年間、一度も日本の政策金利がアメリカを上回ったことがない)

総括
中曽根康弘元首相は、終戦を海軍主計少佐で終えた(主計局とは、学校で言えば事務室のこと)。
今でも、太平洋戦争に関しては、「海軍善玉・陸軍悪玉」史観がはびこっている。東京裁判でA級戦犯として断罪されたのはすべて陸軍関係者であるし。海軍の戦争指導者(山本五十六・米内光政など)は、国民のヒーローだった。いち早く、山本五十六をヒーローにしたのは、読売新聞などのメディアと映画関係者と司馬遼太郎である。よく考えてみれば、太平洋戦争のミス判断のスタートはすべて海軍の主導だ。パールハーバーしかり、重慶爆撃しかり、ミッドウエーしかり。陸軍はその後始末をしただけである。ガダルカナル陥落しかり、インパール作戦しかり。あの南京事変(大虐殺でゆれている)も、海軍が始めた第2次上海事変がきっかけである。
ところが、日本の戦後メディアのソフトパワー作戦によって、「海軍ヒーロー、陸軍残虐」のイメージができあがってしまった。

ワタシは、中曽根康弘元首相が、「ロン・ヤス同盟」などのメディアの情報操作によって、6年間も総理大臣をつとめた“素晴らしい人物”“偉大な首相”という評価が定着することが一番いやだ。
中曽根元首相は、属国日本を体現した“魂を売り渡した首相”である。

以上。
土曜日の執筆なので、既読者が少なくなることを祈る。























Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2019-11-30 05:58 | 現代社会の授業 | Comments(0)
2019年 11月 29日

『桜を見る会劇場』続き

全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。

ということで、まだまだ、終わらない『桜を見る会劇場』

本日のご報告で、トップバッターは、私の大好きなテレ東の大サービスコンテンツです。
なんと、2015年の桜を見る会をユーチューブで1時間を超える完全バージョンで提供してくれました。


・・・・・ところで、芸能人枠ってどういう基準で選ばれるのでしょうか? 一発屋として一世風靡した芸人もいるので、骨董品的な価値もある映像となっております。
(具体的には、ラッスンゴレライ・・・・・の奴ら)

そして、お次は、「政治的な発言をすると、招待を取り消させられる」という器量の小ささを暴露した石田純一のインタビュー記事も貼り付け。

<コピッペ>

 俳優の石田純一はそれまで毎年のように桜を見る会に出席していたが、昨年は、招待状は来たのに官邸から「参加を取りやめてほしい」と通告されたという。石田は前回の東京都知事選(2016年)に「野党統一候補なら出馬したい」と表明(後に辞退)した出来事をきっかけに「反安倍」とみられている。本人の弁である。「僕の意見は政府の政策と違うことが多かったけど、招待状をいただいて出席の返事をしたんです。そしたら、内閣官房から『その話はなかったことに』と出席はダメといってきた。連絡は文書と事務所への電話の両方だったと思う。今年は招待状も来ていません」

・・・・・・・内閣官房は、ここまで参加者を厳密にチェックしているのである。
参加者リストを提出できないという見解は、本当に“証拠隠し”である。

次は、反社会的勢力に対して、「反社会的勢力の皆様」敬語を使ってしまった、西村官房副長官の映像と管官房長官の弁明。




その反社会的勢力の証拠写真
e0041047_05565301.png
次は、詐欺商法の広告塔として使われた事件。

この記事は是非、リンクを開いてご覧ください。


・・・・・結果的に、ただ今の『桜を見る会劇場』
第1話 来年度予算で、桜を見る会予算が3倍増
・・・・・セキュリティ対策と答弁した。  
第2話「桜を見る会前夜祭」
・・・・・・・ホテルニューオータニに責任をなすりつけた安倍晋三。
第3話「桜を見る会に反社会的勢力」
・・・・・主人公が、管官房長官になりかわった。

安倍晋三は、先週から、国会に一度も来ていない。

憲法第63条 内閣総理大臣その他の国務大臣は、両議院の一に議席を有すると有しないとにかかはらず、何時でも議案について発言するため議院に出席することができる。又、答弁又は説明のため出席を求められたときは、出席しなければならない。

憲法違反じゃ!



Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2019-11-29 06:08 | 現代社会の授業 | Comments(0)
2019年 11月 26日

近況報告2・・・・1年生の授業では

全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。

ということで、授業改革報告。
2学期から、1年生現代社会の授業を「教えない」のコンセプトに完全移行した。
中間テストから、来週の期末テストまで、一斉授業スタイルで講義したのは、わずか1回のみ、あとはすべてGW(グループワーク)で行った。もちろん、当初は生徒が戸惑い、発言もあまりなかった。5~6時間くらい継続して、やっとGW本来の生徒の動きに(意見をだしたり、まとめたり、教えあったり)なってきた。(文科省の方を持つのではないが、)協同して学ぶということなのだろう。

 具体的には、毎回毎回、“本日のテーマ”をプリントで提示する。これをグループでまとめる。そして、残り5分で、個人の「振り返りシート」を記入して終わる。最高に洗練した授業としては、その“本日のテーマ”を画像にして評価しあい、もう一度、考え直す時間を設ければ一番よいのだろうが、これをやると、どうしても授業の進度が遅くなって、他の担当者と歩調が合わなくなる。授業としてのGWが「盛り上がるor盛り上がらない」の差を決めるのは、「本日のテーマ」に何を選ぶかでであって、このテーマ設定でほぼ決まる。面白いテーマだと当然盛り上がるし、テーマの意味が理解不能だと、その意味を理解するだけで30分くらいかかってしまう。(授業は50分だ)。

 テーマの例は、「大きな政府におけるウインウインの関係」VS「トレードオフ」とか、「技術革新と生産性を需要&供給の図で示そう」とか、「なぜ、会社を英語で表すと、カンパニーとか、エンタープライズとか、コーポレーションとか、リミテッドコーポレーションとか言うのだろう」「GNPを床屋さんの仕事で考えよう」とか、を使った。政治経済に詳しくない方は、まったく意味不明だと思う。でもでも、ワタシとしては教員生活30年で、毎年毎年ひらめいて、授業のネタとして温めてきた、とっっておきのテーマである。

 「教えない」といっても最後はちょっとだけ、ネタバレはやる。しかしながら、授業中にいろんなグループを巡回していくと、びっくりするような素晴らしい発想をすでに生徒が抱いていることに気づく。それを全グループに投げかけることで、少しずつ考えるヒントが共有され、ネタバレ以前にすべてのグループが着想を共有することができる。(すべての授業で上手くいくわけではないが)そして、個人の振り返りシートでは、「理解できたこと」と「分からなかったこと」を文章で書かせる。ワタシ自身、この文章で書かせることは、かなり重要だと思う。なにせ、日本人は、国語でも英語でも、会話でも、「論理的な表現が出来ない」と批判されているからである。

 私たち、社会科(地歴公民科)の教員の責任もある。テストの正答は、「単なるワード」だけを聞いてみるだけの一問一答を強制するようなテストを作り続けたので、その論理的な表現力の欠如の片棒を担いでいると指摘されても仕方がない。

 さて、もうすぐ期末テストだ。テスト範囲は、学年共通でありテスト問題は学年共通である。ワタシは、7クラス中2クラスを担当しているだけなので、テスト範囲に偏りは許されない。他のクラスと違うへんてこりんな授業であっても、しっかり「知識は定着している」ことを証明しなければならない。ワタシの教えるクラスだけが出来ないとなると、現状の評価(主にテストの成績で1~5、1~10を決めること)基準では、全く洒落にならなくなる。

 そこで、この1週間(2回程度)の授業だが、そう復習の意味で、重要部分(庶民的な言葉で言うと、太字の部分)を勉強させることにした。しかもGWで行う。そのグループで勉強計画や役割分担を立てさせて、共同作業でテスト勉強をやらせてみることにした。思いつきだが、ワタシが出した宿題なんて誰もやらないが、グループで分担し合ったタスクならば、裏切って何もやらないことはないだろう。

 生徒にとってみれば、「ぼぅっと過ごしていられる時間」がややめんどくさい時間に変わるので、“いい迷惑”であろうが、今までの授業を変える大いなる実験である。もし、これが上手くいけば、それこそAL(アクティヴラーニング)の効果が高いことの証明になる。逆の展開になってしまったら、少し修正はするつもりだ。

 自分では、「少しずつ効果(みんなで考えて、論理を導き出す)が出てきている」ように思われる。この実験が成功するか、失敗するか?

 ややマッチポンプみたいな所もあり、そのテストもワタシが作成する。でも、自分の担当しているクラスがGWばかりやっているからといって容赦はしない。結果がどうなるか?楽しみだ。
 



Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2019-11-26 05:35 | 現代社会の授業 | Comments(1)
2019年 11月 25日

近況報告を・・・トランプ大統領に感謝する。

全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。

ということで、11月の最終週が始まる。
 2年生は、期末テストウィークとなり、12月になるといよいよ、研究旅行だ。今年から、行き先は台湾!!!! 昨年までのオーストラリアのシドニーから、随分近場になったのだが、これは明らかに、円安が原因である。我が校が研究旅行をオーストラリアに決めたのは、民主党政権時代だったので円高を容認していた(日米の収支構造では、普通円高になるのだ。)。したがって、現在より3割以上安かった。しかし、円安と物価高によって海外旅行費がどんどん高くなってオーストラリアをあきらめざるを得なくなったのである。でも、いいなあ。

 ワタシは、清水東高校に7年間勤務しているが、2年部になったことが1回しかない。3年の学年主任をやった時からずっと3年部の所属である。その理由の第一は、公民の教員として2年部の授業がないからである。ワタシは、1年生の“現代社会”と3年生の“政治経済”しか担当をもっていない。

 その2つの授業の近況報告をしておきます。
“政治経済”は、期末テストまであと3時間になった。ただ今(うん)国際政治の勉強中である。今日から、「UN(国連」をやる。
e0041047_06040506.png
ご存じ、国連マークには、地図にあるはずの日本列島が描かれていない。(なんてったて、旧敵国である)

国連の次は、「核兵器&軍縮」をやる。トランプ大統領は、なにげに凄い。彼が、様々な国際条約を破棄してくれるお陰で、今年のセンター試験での出題がなくなったのが随分ある。
①パリ協定 ②NAFTA(北米自由貿易協定)③INF(中距離核兵器全廃条約)・・・・一方的に破棄するので、センター試験の問題としては、未確定で問題に出来ないのだ。
ありがとう、トランプ大統領!!!!!

そして、「国際紛争地域」を勉強すれば終わりである。したがって、3年生“政治経済”の最後の授業は、
アラブの春から、シリア内戦・IS国の誕生で終わる。しかしながら、これも、アメリカが主導権をロシアに手放してしまったので、センター試験になりにくい。
これも、トランプ大統領さん、ありがとう!!!!!!!





Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2019-11-25 06:11 | 現代社会の授業 | Comments(0)
2019年 11月 23日

やめられない、とまらない『桜を見る会劇場』

全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。

ということで、恒例の首相動静から
<コピッペ>
【午前】9時56分、官邸。59分、西村康稔社会保障改革担当相、田和宏内閣府審議官、太田充財務省主計局長、伊原和人厚生労働省政策統括官、新原浩朗経済産業省経済産業政策局長。10時28分、田和、太田、伊原、新原各氏出る。33分、西村氏出る。34分、沼田幹夫前日本台湾交流協会台北事務所代表。48分、甘利明自民党税制調査会長。11時27分、大西倉雄山口県長門市長。41分、山崎和之ジュネーブ国際機関政府代表部大使、梨田和也駐タイ大使、牛尾滋駐ポルトガル大使ら。
 【午後】1時7分、東京・神南のNHKホール。商工会全国大会に出席し、あいさつ。37分、官邸。45分、槌道明宏防衛省防衛政策局長。2時、北村滋国家安全保障局長、林肇官房副長官補、今井尚哉首相補佐官、外務省の秋葉剛男事務次官、山田重夫総合外交政策局長。30分、オーストラリアのレイノルズ国防相の表敬。3時4分、杉田和博官房副長官、古谷一之、林両官房副長官補、厚生労働省の鈴木俊彦事務次官、谷内繁社会・援護局長。4時、古沢満宏国際通貨基金(IMF)副専務理事。34分、国家安全保障会議。5時14分、茂木敏充外相。18分、全世代型社会保障検討会議。6時44分、東京・元赤坂の明治記念館。宴会場「富士の間」で世界海上保安機関長官級会合のレセプションに出席し、あいさつ。記念撮影。7時24分、東京都新宿区のフランス料理店「オテル・ドゥ・ミクニ」。評論家の金美齢氏、作家の百田尚樹氏、ジャーナリストの櫻井よしこ氏、有本香氏、作曲家すぎやまこういち氏らと食事。10時6分、東京・富ケ谷の自宅。
<コピッペ終了>赤字はTommyセンセ

ここで、赤太字にしたの面々は、すべて“桜を見る会”に出席しているメンバーである。 この渦中に、こういう食事会(宴会)を開く神経が全く理解できない。

ワタシは、「オテルドミクニ」のオーナシェフが桜を見る会に出席していることを、百田尚樹のユーチューブで確認した。

まだ、こんなに大騒動になっていない時期なので、百田尚樹の悪ふざけぶりが確認できて面白い。

さて、この「オテルドミクニ」での宴会で、どんなことが話題になったかを、出席者がツィートしている。


では、注目のコピッペ
<コピッペ>
 つまり、「桜を見る会」という税金で功労者をもてなす場に、安倍首相が百田氏や有本氏といった「ネトウヨのアイドル」を大量に招待していたことが問題追及の端緒だったとも言えるのである。いや、そもそも「桜を見る会」の最大の問題点は自民党が組織として選挙運動に利用しようと地元支持者の接待をおこなっていたことだが、百田氏や有本氏をはじめとする安倍応援団ジャーナリストや文化人を大量に招待してきたことも、この私物化問題の同一線上にあり、まさに「桜を見る会」問題の象徴と言ってもいいような面々だ。
 にもかかわらず、安倍首相は疑惑追及から逃げるばかりか、その“問題の招待者”たちとこのタイミングで会食をおこなうとは──。ようするに、反省どころか、国民に向かって堂々と開き直ってみせたのだ。
 しかも、百田氏は、あるTwitterユーザーがこの会食を〈ネトウヨの文化人とともに、改憲についてでも話し合ったのか〉とツイートすると、それを引用してこう投稿した。
〈ブー!話題のテーマは「探偵!ナイトスクープの今後について」や。
総理も松本人志新局長に大いに関心を持たれていた。〉

 また、有本氏もこの投稿にこう返信した。
〈久しぶりに楽しい会食でしたね。総理と百田さんの掛け合いに笑い過ぎてお腹が痛くなりました。いずれお二人でコンビを組まれてはどうかと思います。〉
 血税を地元有権者やお友だちの接待に使っていたのではないかと国民が疑念の目を向けている最中に、“身内”でバラエティ番組の話題で楽しく盛り上がる。
はっきり言って、これだけでも十分、総理大臣の行動として批判を受けても何ら不思議ではないだろう。
<コピッペ終了>

・・・・・やっぱり、安倍晋三の無神経さは、常軌を逸している。こういう人物が、我が日本の“史上最長在任期間の総理”なのだ。

したがって、彼に仕える“有能な官僚”達も、とうとう頭がイカれてきた。


<コピッペ>
内閣府の大塚幸寛官房長は20日の衆院内閣委員会で、招待者名簿について「保存期間1年未満の文書で、会の終了をもって遅滞なく廃棄する」と強調。4月13日の「桜を見る会」の後、廃棄まで1カ月近く要したことについては、「各局の大型シュレッダーの使用が重なり、連休明けになった」と釈明した。 内閣府などによると、招待者名簿の廃棄に使用したのは、紙製品大手「ナカバヤシ」の業務用大型シュレッダー。横幅が3メートル超、奥行きと高さが1.5メートル前後もあり、40~50秒で1000枚を細断できるという。
 内閣府地下1階に1台設置され、予約した上で、操作に習熟した作業員がいる時間帯のみ利用できる。内閣府の担当者は「希望が重なると予約が取れない。随時予約が入ってくる」と説明する。
 これに対し、立憲民主党の安住淳国対委員長は22日、記者団に「あれを1カ月使ったら日本政府の書類全部を破棄できる」と指摘。「(予約が)混んでたから大変だったというのは事実と違うのではないか」と疑問を呈した。
 主要野党の「桜を見る会」追及チームは同日の会合で、シュレッダーの予約票や使用履歴の提出を求めた。しかし、内閣府の担当者は「いったん持ち帰りたい」と述べるにとどめた。
<コピッペ終了>
大塚幸寛官房長という、極めて優秀なキャリア官僚に、あり得ない嘘をつかせているのは誰なんだ?

おそらく、大塚官房長を、ここまで大嘘つきの人間にしたのは、管官房長官である。
彼も、“桜を見る会”騒動で、頭がおかしくなった。

<コピッペ>
> 菅義偉官房長官は22日午前の記者会見で、首相主催の「桜を見る会」の前夜に都内のホテルで開かれた安倍晋三首相後援会の夕食会に関し、
「首相と昭恵夫人は乾杯を除いて飲食せず、会費は支払っていない。ゲストのようなものではないか」との認識を示した。
次から次へと、幼稚な言い訳を展開する菅。
一体全体、ホストが知らない間にゲストになっているって、どういうこと?
安倍事務所が開いた夕食会なのに、安倍はゲスト扱い。
菅も言い訳に汲々としているがもう完全に支離滅裂。
記者は突っ込まなきゃあ。
<コピッペ終了>

もう、毎朝、ネットのニュースを整理するのが面白くてたまらんわい。

そういえば、前夜祭の「立食パーティー」が5000円の会費で行われたことに関する記事で、・・・・・・・唐揚げを増量するなどが考えられる・・・・・という報道もあったが、この発想は、あまりにも“ホテルニューオータニ”という、日本代表する超一流ホテルに対して、失礼極まりない発言だと思うが・・・・・・

ちなみに、今日は静岡オータムフレッシュリーグに行ってきます。





Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2019-11-23 07:57 | 現代社会の授業 | Comments(1)
2019年 11月 21日

こんな時に、各社報道記者キャップと食事して何話す?

全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。

ということで、秋の政治ドラマスペシャル『桜を見る会』が、面白すぎて止められない。

脇の流れで進展している。『大学入試改革』もだんだんと面白くなってきた。

・・・・・蜜月の関係であった、文科省とベネッセの間で溝が・・・どうなるこの関係??

ドラマ本流では、あのNHKが本気になった!(安部に対する裏切りの始まりか?)




『桜を見る会』疑惑は、さらに進展! なんと選挙の事前運動に使われていた!!!!!


ところがところが、この流れに完全に水を差す、昨晩の出来事は?

この首相動静をコピッペ(ちなみに午前中は国会が開会されていたので、午後だけ)
【午後】1時58分、西村康稔全世代型社会保障改革担当相、田和宏内閣府審議官、太田充財務省主計局長、伊原和人厚生労働省政策統括官、新原浩朗経済産業省経済産業政策局長。2時31分、田和、太田、伊原、新原各氏出る。34分、西村氏出る。42分、小渕優子自民党沖縄振興調査会会長らから提言書受け取り。58分、河野太郎防衛相、防衛省の西田安範防衛審議官、槌道明宏防衛政策局長。3時25分、河村建夫同党衆院議員。4時12分、北村滋国家安全保障局長、林肇官房副長官補、今井尚哉首相補佐官(超黒幕・このドラマのシナリオライター)、秋葉剛男外務事務次官。5時20分、全世代型社会保障改革に関する現場との意見交換会。6時39分、東京・平河町の中国料理店「上海大飯店」で内閣記者会加盟報道各社のキャップと懇談。8時52分、東京・富ケ谷の自宅。
<コピッペ終わり>

このタイミングで、報道各社のキャップと安倍晋三は、中華料理を食いながら何を話題にするのだろう? 凡人達の頭脳では、会話の内容が思いつかないのだが・・・・・・・・・


追記:この答弁も傑作だよね!!!

<コピッペ>
内閣府の大塚幸寛官房長は20日の衆院内閣委員会で、首相主催の「桜を見る会」の招待者名簿を野党から資料要求された5月9日に廃棄したことについて、遅滞なく大型連休前に廃棄しようとしたもののシュレッダーが空いていなかったから連休後になったと説明した。資料要求した本人の共産党の宮本徹氏への答弁。宮本氏は「国会の監視を逃れるために資料要求の日に廃棄する。民主主義の危機だ」と反発した。
 宮本氏は国会での質問に備え、5月9日に資料を要求したという。
<コピッペ終了>

内閣官房というところは、どれくらいのシュレッダーをもち、毎日、どれくらいの文書をシュレッダーにかけているのだろう?

日本全体の職場の中で、シュレッダーが空いていない状況ってあるのかなあ?

 それとも、内閣官房って、それくらいシュレッダーを使う危険文書ばかりを取り扱う部局なのか?


Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2019-11-21 05:37 | 現代社会の授業 | Comments(1)
2019年 11月 20日

桜を見る会はこうして闇の中へ

全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。

ということで、安倍晋三を完全にアウトにできる「桜を見る会疑惑」だが、焦点はホテルニューオータニ側の出方次第になってきた。
尊敬している、郷原信郎氏もこのような記事を書いている。

しかし、この完全なる政治資金規正法違反であっても、ホテルニューオータニ側が、証拠を出さなければ立件できない。
そして、安倍晋三本人は、ホテルニューオータニに大きく関連する人物と、ここ10日間で、2回も会食している。

11月11日の首相動静だ。
午後6時59分、東京・銀座の日本料理店「東京吉兆」。経団連の今井敬、御手洗冨士夫両名誉会長ら財界人と食事。9時5分、自宅。

今朝、何気なく見たら、またも、同じことが書いてあって、とびあがるほどびっくりした。




11月19日の動静
午後6時45分、東京・紀尾井町の日本製鉄紀尾井ビルディング。「紀尾井倶楽部」で日本製鉄の今井敬名誉会長、佐久間総一郎常任顧問らと食事。9時16分、東京・富ケ谷の自宅。

この「今井敬」という人物は、ホテルニューオータニの取締役である。


しかも、安倍晋三の首相秘書官を7年間も務めている(つまり、ずっと一緒だ)「今井尚哉」の叔父さんでもある。


ちなみに、この今井尚哉(いまいたかや)のウィッキには、このように付け加えられている。
【その他】
原発事業で経営危機に陥った東芝が、福島第一原子力発電所事故後の原発事業のリスクについての経営判断を誤らせる元凶となった人物として、週刊文春に名指しで批判された
森友学園問題で、安倍昭恵首相夫人と夫人付きの秘書だった政府職員の2人に聞き取り調査を行った。
NHK記者兼解説委員の岩田明子と仲がよい。
【家族・親族】
叔父の今井善衛は、『官僚たちの夏』で主人公と対立する官僚「玉木」のモデルとしても知られており、商工官僚を経て通商産業省で事務次官を務めた。また、同じく叔父で公益財団法人日本国際フォーラム代表理事の今井敬は、新日本製鐵の社長を経て経済団体連合会の会長を務めた人物。現在はほかに一般社団法人日本原子力産業協会理事長の職に就いている。
これらの経緯から、尚哉は当初より「永田町や霞が関界隈でサラブレッド視されてきた」]という。また今井善衛の妻は山崎種二の娘であり、安倍晋三夫人である安倍昭恵の叔母が山崎種二の三男(山崎誠三)に嫁いでいるため今井家と安倍家は縁戚に当たる。

つまり、ホテルニューオータニから、決定的な証拠が出ず、またもや、闇に葬られる・・・・・・・

なんで、国民は、自民党が好きなんだろう? 安倍晋三を支持しているのだろう? ワタシにはさっぱり分からない。
e0041047_05554444.jpg
この話題を持ち出すと、「野党がだらしないからだ」ということに結論づけられる。
次は、なぜ野党がだらしなくなったからか?にお答えしようかなあ。

Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2019-11-20 05:57 | 現代社会の授業 | Comments(1)
2019年 11月 18日

22.3㎞

全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。

ということで、昨日(日曜日)は急に午前中の予定がなくなったので、11時清水駅前集合のお約束に合わせて6:00に自宅を出発
e0041047_05360389.jpg
富士川橋。ちょうど日の出
e0041047_05361725.jpg
蒲原宿に入る
e0041047_05364346.jpg
まさしく、街道筋の町並み。17日は、蒲原宿場まつりだった。8:00スタートなのでちょうど1時間のずれ、仕方がなくさっさと通過。
e0041047_05365352.jpg
蒲原宿の記念碑的な洋風建築、旧五十嵐医院。
e0041047_05402197.jpg
由比の宿場道に突入。
e0041047_05403398.jpg
重要な?建造物が解体されていた?
e0041047_05404476.jpg
由比宿の本陣跡、広重美術館になっている。浮世絵に関しては、20年前頃に勉強しまくって、値踏みできるくらいにはなった。
e0041047_05405365.jpg
由井正雪の生家
e0041047_05410263.jpg
元清水銀行由比支店の建物。何かの公共的な場所として使ってもらいたい。
e0041047_05444350.jpg
由比漁港にでた。桜エビ漁はお休み。
e0041047_05450534.jpg
さった峠からの富士。
e0041047_05464835.jpg
教科書にも登場する、東名・国一バイパス・東海道本線の立体交差。
e0041047_05470077.jpg
堤防に登ってみる。このテトラが波から道路を守っているのじゃ。しかし、何か寂しい。
e0041047_05491561.jpg
興津宿を通過中。だんだん、疲労が・・・・あと1時間30分で踏破しなければならぬ。
e0041047_05493120.jpg
東海の名刹、清見寺を通過。境内は見所満載なのだが、今回はパス。
e0041047_05513859.jpg
とうとう、行きつけのラーメン屋、太龍清水店にやってきた。「いつもやつ」で注文が出来る唯一のお店。

e0041047_05533461.jpg
清水駅に着いた!!!!と思いきや、なにやら騒々しい。
富士山コスプレフェスティバルをやっていた。
e0041047_05543478.jpg
e0041047_05544943.jpg
街中、70%がコスプレ客だったのだが、いくらコスプレしても、顔立ちは全員それなり。
e0041047_05545953.jpg
店員さん! こうしてくれるとホントにカワイイ。(中身は見ない方がいいのじゃ)
e0041047_05550597.jpg
仮面ライダー
e0041047_05572835.jpg
お約束の宴会に間に合った。これで、昼からビール。
もう6時には寝た。

今日も一日頑張ります。


Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2019-11-18 05:58 | 現代社会の授業 | Comments(2)
2019年 11月 17日

またもや芸能界薬物騒動(政界目隠し事件)

全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。

ということで、通算3回目の「同じ話題」 




歴史的には、通算5回目。
1)清原逮捕=甘利大臣のTPP調印と口利きワイロ疑惑
2)ASUKA逮捕=集団自衛権の解釈変更
3)のリピー逮捕=民主党が政権奪取した総選挙前
4)田代まさし=相次ぐ閣僚辞任、4技能検定中止
5)沢尻エリカ=「桜を見る会疑惑」&日米FTA

もうみんなバレバレの内閣による警察&検察コントロールだ。

さすがに、今回のように露骨に、被せ記事・目隠しネタ(どう表現してもいい)を続けると誰もが気づくわなあ

そして、忘れていないと思うが
安倍晋三の秘密警察は、「裁判官が逮捕令状を出したにも関わらず、逮捕を取り消させた事実」もある。


e0041047_05482175.jpg
安倍晋三がコントロールしているのは、警察・検察・司法である。
このような国家を独裁国家という。

・・・・
本日は、高血圧対策のため、今から清水駅までウオーキングに行ってきます。5:50NOW

Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2019-11-17 05:50 | 現代社会の授業 | Comments(1)
2019年 11月 15日

桜を見る会と日米FTA国会承認のどちらが重要か

全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。

ということで、前回記事の
e0041047_05412553.jpg
このバスですが、その道に詳しいHさんからの情報提供がありまして、自衛隊などで使われる人員輸送車であることが判明いたしました。したがって、中に誰が乗っているのか分かりません。誰が乗り込んでいるのでしょう?

さて、国会では、桜を見る会騒動の裏で、(完全な不平等条約である)日米FTA締結に向けた審議が行われています。

野党は、桜を見る会疑惑では元気をだすものの、日米交渉では、ろくな議論をしようとしません。辺野古基地交渉で敢然とアメリカと戦った「鳩山・小沢政権」が、アメリカ&官僚&自民党&メディアに作り出した圧倒的なスクラムの押しつぶされて以来、
民主党政権は、管直人・野田の時代を含めて、アメリカ従属政権に成り代わりました。

したがって、この記事からも分かるように、立憲民主党も国民民主党も、根っこの部分では対米従属政権なのです。

日本の大きな政治動静はから考えると、この日米貿易交渉の方が大事なのですが、ワタシ的には「桜を見る会」騒動を重視します。
なぜなら、国民を大きく欺す一躍を担っていた大手メディアの風向きが変わったように見えるからです。
桜を見る会騒動で、新スクープをいち早く発表したのは、日本テレビでした。続報を詳しく説明したのは、NHKです。

日本の大手メディアの中で、日本テレビの読売グループ(CIAが支配している)とフジテレビを含む産経新聞グループ(右翼系新聞の代表だったが、この頃全国紙から撤退した)、とNHK(反政府的勢力が一掃された後の)は、6年間の長きに渡ってずっと、安倍晋三応援団となってきました。

もしかすると、この安倍晋三応援団の風潮が変わったのかもしれません。
ワタシは安倍晋三の「知性のない政治」が大嫌いです。
e0041047_06060020.jpg
e0041047_06062566.jpg
e0041047_06064705.jpg
こういう人を総理大臣にしておくことをとにかく止めてもらいたい。


Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2019-11-15 06:08 | 現代社会の授業 | Comments(2)
12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください