このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

tommy先生の「世相を斬る」

tommyjhon.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

現役の高校教師が左遷覚悟の政治経済批評
by tommyjhon
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter Facebook
最新のコメント
ううんこんな記事があった..
by 瀬名川 at 05:48
⬛️結果がすごく楽しみ..
by SuzukaKure2006 at 20:03
これはマンガみたいだけれ..
by saheizi-inokori at 10:05
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
more...
ファン
記事ランキング
  • 進路検討会 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 倫理の勉強 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • なんと共通テスト、記述式も延期 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 学年集会 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 中曽根元首相の訃報 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 近況報告2・・・・1年生の授業では 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • なぜ、日本の歴代天皇は宮殿を建設しなかったのか? 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 『桜を見る会劇場』続き 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 清水東高校へようこそ 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • やめられない、とまらない『桜を見る会劇場』 全国の毒舌ファンの皆様 ...

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ

<   2014年 02月 ( 17 )   > この月の画像一覧

  • NHK
    [ 2014-02 -28 06:08 ]
  • ウクライナを調べてみた。
    [ 2014-02 -26 06:16 ]
  • 本日 二次試験 (小論文必勝法教えます)
    [ 2014-02 -25 05:45 ]
  • 視察
    [ 2014-02 -24 05:14 ]
  • 浅田真央の運命(さだめ)
    [ 2014-02 -21 05:22 ]
  • 真央ちゃん残念
    [ 2014-02 -20 06:11 ]
  • 本日の日常
    [ 2014-02 -19 05:48 ]
  • 第47回静岡大会です。雪野郎ゆるさん天誅だ。
    [ 2014-02 -16 05:48 ]
  • 高知県白バイ事件
    [ 2014-02 -14 05:54 ]
  • 気合いの入らない話題
    [ 2014-02 -13 05:38 ]
  • 脱原発の行方
    [ 2014-02 -12 06:16 ]
  • 無題といってもオリンピック
    [ 2014-02 -10 06:18 ]
  • 細川VS桝添
    [ 2014-02 -08 11:26 ]
  • どんどんよくなるワタシの頭
    [ 2014-02 -07 06:15 ]
  • 消費税アップを考える
    [ 2014-02 -05 06:11 ]
  • 株価暴落
    [ 2014-02 -04 05:16 ]
  • ちょっぴり経済のお勉強
    [ 2014-02 -01 07:27 ]
▽ この 月の記事をすべて表示
12次へ >>>
2014年 02月 28日

NHK

全国55万人の毒舌ファンの皆様 おはようございます。 Tommy先生です。

ということで、
なにやら、 NHKの経営委員会の一人である長谷川美千子氏が、NHKの支払いを拒否していた事実が発覚したらしい。
 ぼっーとしているうちに、NHKのトップに関してのニュースが目白押しになった。
 1)籾井会長は、理事達に辞表を書かせた。
 2)籾井会長は、慰安婦は世界中どこでもあった。との失言をした。
 3)経営委員の百田尚樹氏が、「南京大虐殺はなかった」との失言をした

 などなど、

そういえば、安倍総理が、前回の政権を担当した時も、NHKの番組に圧力をかけた、うんぬんで大騒ぎになった。おそらく、今回政権を担当する時には、NHKの人事は、細心注意を払い、火種をなくそうとしてこの人事を行ったのだろう。
安倍晋三寄りの人事だという話を何回も聞いた。 ところが、籾井会長も百田氏も自説を述べたに過ぎないとしてケンカを売っている、すこし配慮のない人たちだった事が判明した。 安倍晋三くんがっくり(笑)

 ということで、今回取り上げるのは、NHKの受信料未払い話。

正直告白すると、ワタシは15年ほどNHK受信料を払っていなかった。 
昨年の夏頃にNHK受信料徴収会社の人が突然やってきて、「オタクは、十数年、受信料を払っていません。したがって、●●●万円の受信料の未払いがあります。」とぶしつけに言い放った。

 「おいちょっと待て、ワタシの家は、15年くらい受信料徴収の督促を受けたことがないよ。」「払ってないことは認めるが、こちらは、払えと言われていないから払わなかっただけで、あなた達が家にきて払えといえば、払ったよ」と口答えした。(隣の妻は、恥ずかしいからどんどん払いなさいとかなり立腹していた)

 「今回、あなたが来て、督促されたのは理解できるが、それまで15年間ほったらかしにした理由を調べてくれないとワタシも納得できない」
 「わかりました」

 という会話で終わり、次に来たときに、そのNHK受信料徴収会社の人がやってきて、衝撃の事実を告白した。今、NHKの受信料の督促はそれを依頼された会社でやっており、ワタシの家に突然きた人物は、その会社の社員で、つい最近、この方面の担当となったそうだ。
 そして、我が家にNHK受信料をはらってますシールがないことに気づいて訪問しただけだった。
その後、ワタシに言われて、我が家の記録を調べたところ、我が家は、NHK静岡の未払い世帯の記録にもなく、支払い世帯の記録にも存在しない幽霊世帯だったのである。
 つまり、15年ほど前の担当者が、こっそりどちらの記録からも消してしまい。見捨てられていたそうだ。

実は、その15年ほど前も、従軍慰安婦とか南京大虐殺とかことで、NHKの偏向報道が大問題となり、ワタシはひっこっししたばかりだったので、「もしNHKが来たらこの話をしてやろう」と思って、我が家のお婆ちゃんに
こんなお願いをしておいた。

 「もし、引っ越したばかりのこの家にもしNHKが来たら、世帯主からこれを渡してと頼まれているといって、この封筒を渡してくれ」
そして、その封筒の中に、NHK偏向報道に対してのワタシの考えを書いて入れておいた。
お婆ちゃんは、ワタシのお願い通りに、その封筒を渡したそうだ。
それ以来我が家には、2度とNHK受信料徴収人がくることはなかった。

 おそらく、15年前に我が家に来た受信料徴収人は、こんなうるさい家主を相手にするのはゴメンだとばかり、NHKの台帳から我が家を消してしまったらしい。

 まっそれくらいなんですよ、NHKの末端は! 

ということで、ワタシは、十数年分の未払い金●●●万円の代わりに、「ゴメンなさい料」・・・・仲直り料?・・・・・口止め料?・・・・清算料?として、5万円くらい払った。
今は、立派なNHK受信料支払い人である。

またしても、受信料を拒否したくなったのだが、今度はどうすればいいのだろう?
Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2014-02-28 06:08 | 現代社会の授業 | Comments(1)
2014年 02月 26日

ウクライナを調べてみた。

全国55万人の毒舌ファンの皆様 おはようございます。 Tommy先生です。

ということで、風雲急を告げてきた、ウクライナってところを調べてみた。

 キエフ公国とか、世界史でも頻繁に出てくるところじゃん。なんだ、日本人も高校生の時に強制的に教えられている所であるが、おそらく、ウクライナと聞いて、キエフ公国とかルーシとかを思い出せる日本人はいないだろう。
 地理では、ドニエプル川っていう言葉を覚えている。これもウクライナだった。

 ワタシ的には、オデッサとか、クリミア半島とか、セバストポーリとか、ヤルタとか、高校から大学生時代に夢中になった、第2次大戦ものの小説や、冷戦中のスパイ小説で頻繁に登場した場所が、地図上にバンバン出てきてかなり驚いた。 ウクライナって独ソ戦の主戦場だったのね。

 もっと、マニアックなことをいうと、コサックという日本の「地頭」もしくは「地侍」みたいな集団が中世においては支配していたことも面白い。 ワタシは、一時期、コサック兵に憧れていた時期がある

 これは、ご存じだろうが、チェルノブイリ原発もウクライナにある。ベラルーシ(白いロシア)との国境付近だ。

ということは、歴史的(かつてはスラブ人の中心地帯)にも、文化的にも、地政学的にも、かなり重要な地帯であって、時にクリミア半島は、ロシアののどちんこみたいな場所である。

となると大変だ。またもや独ソ戦の再来となるかも知れない。 今回は、EUグループVSロシアってところか。
 
 日本のメディアは、アメリカ寄りの記事しか配信しない、もしくは、脳みそがアメリカ寄りでしか働かないので、ロシアがウクライナを支配しようとして、それに対抗した自由主義諸国連合が、ウクライナの独立を支援するという構図を必ず作り出すに違いない。

 しかし、このような暴動は、大筋で、アメリカなどの資金援助によって“作られた民衆暴動”である。 最近では、アラブの春がそうであった。 そもそも、ロシア革命も、ナチスドイツも、西側からの資金援助で行われたものである。 
 自由主義とは聞こえがいいが、「私たちは絶対正しい、この正義を輸出するためなら、少しぐらいの犠牲は構わない。戦争も辞さない」という民主主義原理主義者の思考は、危険なものだ。
 
 もちろん、ソチ五輪直後という絶妙なタイミングで今回の暴動が行われたことも意図的であるのだろう。

ということで、ウクライナはまたもや独ソ戦のような運命になってしまうのか?
Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2014-02-26 06:16 | 現代社会の授業 | Comments(0)
2014年 02月 25日

本日 二次試験 (小論文必勝法教えます)

全国55万人の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommy先生です。

ということで、本日は、国公立大学の2次試験日 清水東高校の受験生諸君! 普通にやってネ。
 
 まっ、今年は「政治経済」「小論文」「面接」を主に指導していたので、ずばり的中は、ほとんどなかろう。昨年は、「京大 日本史」を個別指導していて、なんと、第一問の資料問題がそのままズバリ的中という幸運を引き当てた。確かその前の「阪大 日本史」も一問そのまま的中した。・・・・・・ここ数年、個別大学対応力が格段にアップしてきたので、今年も経験を生かしたいのだが、今年は「公民」の先生に特化してしまったので、日本史指導はなし。

 小論文もかなり読んだが、一番驚いたのは、先日、プリントして配った過去問のテキストで、著者であった人物がなんと「所さんの目がテン」に出演していたのには、飛び上がって驚いた。行動科学の専門家だったらしい。文章の内容は、今となっては思い出さないが、とても珍しい名前だったので覚えていたのだ。

 もう、受験生にのぞき見されることはないと思われるので、ここで、小論文執筆の必勝法を伝授しておく。サイトを訪問した、高校の先生方、是非、ご利用下さい。

 1) 論文よりも問題文をしっかり読め。
    ・・・・・問題文には、書いて欲しい意図がしっかり誘導できるように書かれている。

 2) 出題文は、題名を読め、そして、考えろ、そして、ある程度答えを出せ。
    ・・・・・・これが、超絶(絶頂)ポイント!!!!!
 
  そもそも、小論文に出題されている文章は、何かの一節であって「全文」ではない。だから、出題者の意図は、図らずも、次の章に書かれている内容に引きずられてしまう。 だから、小論文は、その本一冊に対しての論文として考えるとよい。そして、その本一冊の内容を示すのは、「題名」だけである。だから、題名が一番重要なのだ。
  昨日の小論文演習の題材は、「哲学すること」の内容であった。中には、ソクラテスやプラトン、サルトルやハイデッガーの事がずらずら並んでいて、妙に難しかった。しかし、その文章の題名は、『自分を知る』ではなかったか。
 もうこれは簡単。 “自分を知る”ということをテーマに書けばいいのである。

   だから、小論で一番重要なのは、『題名』だよ。


 3) 90分の時間ならば、45分は考える。

 とにかく、設計図を作ること、書きながら考えていると、ワタシのブログのようになってしまう。ここで重要なのは、「図」であること、 原稿用紙2枚なら、原稿用紙2枚の絵をプリントの余白に描いて、どの辺に何を書こうかをとりあへず作図してから書き出すべし。

 4) 課題文を隅から隅まで読んだ後、見ない時間をつくる。
・・・・・・これも、超絶ポイント

 受験生よりも、著者の方が、現時点では絶対に頭がいい。したがって、ずっと活字を見ていると、すべてが「偉そうに」「重要そうに」見えてくる。 自分より偉い人の文章を読んでいると、時々消化不良になるので、必ず、目をつぶり(もしくは天井を眺め)、深呼吸しながら、文章を思い出すことが全体を把握する作法である。

 5) 時間ギリギリまで書くる

 6) 祈る

 7) お土産を買う

 8) 明日、お土産と問題をもって、ワタシの所へくる。

 9) そして、後期試験対策にとりかかる。
Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2014-02-25 05:45 | 現代社会の授業 | Comments(0)
2014年 02月 24日

視察

全国55万人の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommy先生です。

昨日、大雪で大変な被害にあわれた、山梨県の方に視察に行って参りました。というより、やることがないので、半日かけて富士山を一周してきただけですけど、
本栖湖から西湖あたりは、湖畔の道路が通行止め、観戦も全く対向車がなく、快適ドライブ。
e0041047_4521040.jpg


道の駅 鳴沢もこんな状況
e0041047_453514.jpg
 
 河口湖あたりで、日帰り温泉施設に行くか、ホテルの日帰り入浴でもしようかと車を走らせたが、入り口がわからずに断念。観光ホテルでは、従業員さんが総出で、帰りのお客さんの車を誘導。こんな大雪にもかかわらず起こし下さいまして本当にありがとうございます。の気持ちが凄い伝わってきた。したがって、日帰り入浴をする気分になれず、車を富士吉田方面に移動。
e0041047_45552.jpg

さすがの富士急ハイランドも閑古鳥が鳴いていた。

 道路から少し入ったところのうどん屋で昼食。 ワタシが、日本一美味しいと思う「吉田のうどん」である。讃岐うどんのちゅるちゅる喉越し感も捨てがたい。稲庭うどんもうまい。伊勢神宮前の伊勢うどんも特徴があって美味い。だがしかし、吉田のうどんの、堅さと太さと食べ応えには絶対に負ける。噛み応えは文句なし。喉越し感なし。うどんのくせに、噛む噛む噛む。しっかり咀嚼しなければのどを通らない。 今回は、トッピングにきんぴらゴボウががのっていた。 吉田のうどんの定番は、ゆでキャベツだが、店によって少しずつ違うらしい。やはり、吉田のうどんは日本一である。(毎週、吉田のうどんのためにドライブに行ってもいいくらい)
 ただし、吉田の街は、消防団の法被を着たおじさん達の先導で、各家庭総出の雪かき。校庭は雪置き場になっていて無惨な姿。 視察などと行って家をでて遊びに来た自分を振り返って少し恥ずかしくなった。

 長らく通行止めになっていた、東富士道路を通って、静岡県小山町へ、孤立した須走地区にある道の駅に止める。
e0041047_591326.jpg


レストランや足湯は閉鎖。(階段を上れない)
e0041047_5101191.jpg

ただし、大雪の大被害にあった、小山町と御殿場市なのだが、よくよく考えると、どちらの町にも自衛隊の基地がある。須走の道の駅から、駐屯地まで歩いていける距離である。
自衛隊に災害派遣要請をしたら5分もしないうちに駆けつけられる距離なのに、なぜゆえ孤立したのか?
このあたり、金曜日に会った地元選出のH野G志国会議員殿に、もっと突っ込んで訊いていけばよかったと後悔している。御殿場や小山町の道路が動かなければ、自衛隊も出動できないではないか?

ということで、残雪は富士市の十里木までありました。
Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2014-02-24 05:14 | 現代社会の授業 | Comments(0)
2014年 02月 21日

浅田真央の運命(さだめ)

全国55万人の毒舌ファンの皆様 おはようございます。 Tommy先生です。

ということで、
ロシアの17歳ソトニコワ逆転金メダル キム・ヨナ連覇ならず 
 ソチ五輪フィギュアスケートは20日(日本時間21日)、女子フリーが行われ、前日のショートプログラム(SP)で2位のアデリナ・ソトニコワ(17=ロシア)がフリーで149・95点をマーク、合計224・59点で逆転の金メダルを獲得した。
 地元・ロシアの17歳がSP首位のキム・ヨナ(23=韓国)を逆転し、五輪女王に輝いた。キム・ヨナは219・11点で銀、カロリナ・コストナー(27=イタリア)が銅メダル。
 日本勢はSP16位と出遅れた浅田真央(23=中京大)がフリーでは自己ベストとなる142・71点をマーク、合計198・22点まで伸ばしたが、6位でメダルを逃し、同8位の鈴木明子(28=邦和スポーツランド)はフリー125・35点、トータル186・32点で8位、同15位の村上佳菜子(19=中京大)はフリー115・90点、トータル174・53点で12位だった。


と、これからも何十回となく繰り返されるニュースでありますが、浅田真央ちゃんは、金メダルを取れない運命にあるのでした。これは、演技力とか、体力とか、時の運とか、全く関係のないところで繰り広げられる人間のの運命(さだめ)といわれるものであります。
 ひとよんで、「人相学」・・・・・真央ちゃんは、「金メダル顔」ではないのです。あの愛くるしい笑顔は、そのままでも、人々を虜にする可愛らしさなのですが、その可愛らしさが逆に彼女の金メダルを阻んだといっても過言ではありません。
では、真央ちゃんが、なぜ金メダル顔ではないのかという結論に至った過程を皆様ご覧下さい。
まずは、真央ちゃん
e0041047_515819.jpg

愛くるしい目が印象的です。

では、今回金メダルのソトニコワ
e0041047_553276.jpg

強調されるアゴのライン

ライバルでカルガリー金のキムヨナ
e0041047_532141.png

切れる目とあごのしゃくれ。

トリノの荒川静香
e0041047_543865.png

やはり、気になるアゴのしゃくれ

ソルトレイクシティ での金メダルは、サラ・ヒューズ
e0041047_58055.jpg

やはり、強調されてるのは口もと。かなりのデカ口

長野 はタラ・リピンスキーでしたが、
e0041047_594526.png

やはり、かなりのシェクレあご

1994年のリレハンメルでは、オクサナ・バイウル
e0041047_5121319.jpg

なぜ、フィギヤのオリンピック金メダリストは、笑うときあごをシャクって口もとを強調するのでしょうか?

1992年のアルベールビル では、クリスティー・ヤマグチでした。
e0041047_5144239.jpg

やはりシャクレあご。

これは、サラエボ・カルガリーと1980年代のオリンピックを2連覇し、激動の東西ドイツ統一の中を生き抜いた東ドイツの妖精 カタリナ・ビットの呪いです。
彼女は、オリンピックのフィギア金メダルは、シャクレあごでなければ、与えられないという呪いを世界に広めたのでした。
e0041047_5185339.png


ほらね。歴代の女王と較べると、真央ちゃんの「人相」が全く異なっていることに気づくでしょ。
もう一度
e0041047_520581.jpg

真央ちゃんの可愛らしさのポイントは、額と目なのです。

金メダリストが、あごから口元のラインが必要なのでした。さあ、関係者諸君、次のヒロインを求めてシャクレあごを捜そう!!!!! 
Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2014-02-21 05:22 | 現代社会の授業 | Comments(1)
2014年 02月 20日

真央ちゃん残念

全国55万人の毒舌ファンの皆様 おはようございます。 Tommy先生です。

 ということで、真央ちゃんの大失敗SPのゆえに日本全体が落ち込んでいる朝でございます。
まあ、普通のウインタースポーツ競技でいえば、予選落ちで次のステージには進めないような状況でも、フリーの演技をしなければならないのが、「芸術」といわれるフィギアスケートの宿命でしょう。 明日のフリーは、楽しいラストダンスを見せて下さい。

 しかしながら、冬季オリンピック競技は本当に金のかかる競技であります。ウエア・スキー・スケートなどの道具、遠征費などなど。そもそも、雪深い山岳の大斜面にゴンドラを敷設するとか、スケートリンクをすべて屋根で覆うとか、設備にも相当な投資が必要です。 明らかに「娯楽を文化としてとらえて、文化に資金をつぎ込む余裕のある人々及び国々」でしか発展しません。

 冬季オリンピックには、「ハングリー精神」などというよくわからない精神が全く似合いません。「妖精」「帝王」「レジェンド」などの形容詞の方がふさわしい。 そういう「余裕感」がどことなく漂う人物が活躍しているような感じがしなくもない。今年の真央ちゃんは、私たちに「余裕」を全く見せることなく滑っていたように感じます。「悲壮感」だけが漂っていた・・・・・ これでは、冬季オリンピックは勝てない。 

 野球・サッカー・バレー・テニス・ボクシング・相撲・スキー・スケート・体操・・・・あらゆるスポーツ一切をまとめて、「スポーツで喰う人々」という表現が出来ると思います。それは、プロ・道具メーカー・道具屋などなどの「スポーツ」を生活の糧にしている人々のことです。実は、この人口が多ければ多いほど、国力は大きいということになります。もはや、国家の威信をかけたステートアマなど存在しませんので、国家ではなく、国の経済力によって「スポーツで喰う人数」が決まります。 そして、その競技を代表選手に「余裕」が生まれる。
 これこそ、「国の経済力」です。

 ワタシは、企業の税制にそれほど詳しくありませんが、例えば、サッカーのプロチームをサポートすると税法上の控除が認められているのでしょうか? アマチュアの競技チームをもつと控除されるのでしょうか? スピードスケートチームをもつ三協電気や、複合選手を抱える東京美装、ジャンプの北野建設などは、単に宣伝効果だけを狙って、スポンサードしているとは思えません。そこには、その選手、その競技を支える情熱があってこそのスポンサードであるはずです。
 
 高校「現代社会」では、企業の社会貢献活動を“フィランソロピー”として、企業の芸術・文化支援活動を“企業メセナ”として教えています。 これと同様な、「スポーツ文化への支援活動」をなんとか活性化することが今後の日本が向かう道なのです。

 安部、羽生に電話したのなら、真央ちゃんにも慰めと励ましと感謝の電話を必ずしろよ。






 
Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2014-02-20 06:11 | 現代社会の授業 | Comments(0)
2014年 02月 19日

本日の日常

全国55万人の毒舌ファンの皆様 おはようございます。 Tommy先生です。

2月の大仕事が終わって、カラダのメンテナンス中でござる。
昨日は、歯医者で、治療&検査
今日は、カイロプラティックで、腰のゆがみ矯正。
おそらく、明日は、内科医に行って、血圧のお薬とイヤミを2,3事言われる精神修行。

テスト1週間前なので、100点分の「現代社会」のテストを作成せねばならぬ。

ということで、なかなか楽になれないなあ。

ワタシのテスト作成理念とは、
 1) 60分考え続けるテストであること。
 2) 単純丸暗記では決して出来ないテストであること。
 3) だからといって、無防備にテストを受けると絶対に点の取れないテストであること。
 4) しかし、案外点数が伸びるテストであること。
 5) とはいうものの、頭のいい奴にとっては出来なかったという悔しさが表れるテストであること。
 6) 毎回、毎回、必ず、挑発的な問題を出すこと。
 
つまり、生徒との対決である。
では、
Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2014-02-19 05:48 | 現代社会の授業 | Comments(0)
2014年 02月 16日

第47回静岡大会です。雪野郎ゆるさん天誅だ。

全国55万人の毒舌ファンの皆様 おはようございます。 Tommy先生です。

ということで、本日は第47回全国百人一首競技静岡大会@沼津体育館です。
コミックマンガ『ちはやぶる』人気もあってか史上空前の「かるた競技ブーム」。静岡大会も史上最高の参加者を毎年更新している。今年は550名を越えた。

清水東高校に転勤してから、かるた競技系のお仕事を引退したが、この静岡大会総務委員長という役職は外してくれない。今年も、準備は大忙しであった。(時には精神的に潰れそうになった)
まあ、昨日の準備で、やっと開催にこぎ着けたと思いきや、この大雪である。
 
ただ今、5:30 新幹線の運行状況を確認したところ、順調に運転できるらしい。 ただし、東名高速は以前ダメだ。朝の受付・参加料の納入をもって正式登録となるのだが、この調子だと関東方面の参加者がどれだけ欠席をするのか想像もつかない。
せっかくの準備を台無しにした大雪野郎を一生恨んでやる。

したがって、朝からとっても緊張している。 もちろん、沼津方面の渋滞も考慮しなければまずい。ますます、朝早く出動しなければならない。 この緊張は、21:00まで持続する。沼津体育館の閉鎖が21:00だ。
8:45の受付から、9:30の開会式、そしてかるた競技を7回戦(1試合1時間半かかる苛烈な競技なのである)明日、月曜日も後片付けで、高校を午前中お休みする。

では、役員の皆様、頑張りましょう!!!!!! そして、ブログの読者に少なからずいるはずの選手の皆さん、頑張って下さい。
Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2014-02-16 05:48 | 現代社会の授業 | Comments(0)
2014年 02月 14日

高知県白バイ事件

全国55万人の毒舌ファンの皆様 おはようございます。 Tommy先生です。

ブログを中断するまでは、よく紹介していました、高知県白バイ事件ですが、新展開があったもようです。

初めてこの事件を知る方には これ、
http://hanzaikochi.web.fc2.com/

新展開とは、
http://kochi53.blog.ocn.ne.jp/blog/2014/02/post_7c1a.html

政治経済の授業などでは、 免田事件、島田事件、地元清水では、
袴田事件 http://ameblo.jp/stanbox7/entry-11116963476.html

などの強盗殺人もしくは殺人事件などで、死刑判決がでたあとの再審→無罪判決(袴田事件はまだ)が教えられますが、凶悪な犯行だけが冤罪になるとは限りません。

冤罪の原因で最大なものは、「組織のメンツ」です。 島田事件などの1980年代にぞろぞろでてきた冤罪は、
「血液学会の最高権威、古畑種基の血液鑑定のメンツ」 足利事件は「DNA鑑定システム導入のメンツ」
高知県白バイ事件は、高知県警のメンツ
すべて、組織のメンツによって、無罪の人を苦しめているのです。

ご注目を!!!!!!
Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2014-02-14 05:54 | 現代社会の授業 | Comments(2)
2014年 02月 13日

気合いの入らない話題

全国55万人の毒舌ファンの皆様 おはようございます。 Tommy先生です。

ということで、2/11(火)の建国記念日には、事情により山梨県韮崎市の旭温泉へ
http://www.hikyou.jp/yamanasi/nirasaki/nirasakiasahi.htm

ここは、温泉博士の本で紹介された、日本一気泡がでる源泉100%掛け流しの、秘湯である。秘湯というのは、山奥にあるのではなくて、ほとんど知られていないという意味。
まるで、生ビールの温泉に入ったようなアワアワ感を堪能してまいりました。

その帰りによった街の酒屋さん。
目的は、1.8リットル 1000円 くらいの、一升瓶に入ったワイン。 山梨県は、さすがワインの本場だけあって、フランスやドイツやイタリアの大して美味くないウンチクだらけのぼったくりワインとは違い、安くて美味しくて日本人の好みにあった“がぶ飲みワイン”がこの程度の値段で手に入るのだ。
で、それを購入後、

こんなモノを発見

e0041047_53749.jpg

なんと1050円  一升瓶で1050円でっせ。
先ほど、通販ショップで確認しても1050円でした。

思わず、購入。 昨晩試飲したところ、 ベリーグッド!!!!!! これはお買い得!!!! 
Like
Tweet
▲ by tommyjhon | 2014-02-13 05:38 | 現代社会の授業 | Comments(0)
12次へ >>>

ファン申請

※ メッセージを入力してください