2023年 09月 24日
熱海富士!!!!!!! |
全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。
あたみふじーーーーーーーーーーっ!!!!
泣いても笑ってもあと一番。もし朝之山に勝ってしまうと、なんと静岡県勢初の幕内最高優勝となる。
熱海富士関は、熱海出身、飛龍高校出身のご当地力士で、我が伊豆中央高校の所属する学区内(三島田方地区)であるので、3年生には熱海富士関の知り合いが多い。
しかも、熱海富士関の妹君は、同じ飛龍高校の相撲部の主将をつとめた3年生であるという。
妹が相撲部主将って凄いぞ。それぐらい凄いかといえば、高級ホテルのボーイが女性であることぐらい凄い?????
その妹の友達という奴が学校に数人いて、伊豆中央高校でもそれなりに盛り上がっている(ワタシだけ)。先週は「進路指導日程黒板(本当はホワイトボード)」に、成績を毎朝書いていた(ワタシが)。
熱海富士関が優勝すれば、静岡県勢初となる。
静岡県は総じてスポーツや文化活動が盛んな県だが、
や
とか、静岡県出身の有名人は他にも数多くいる。
(この作者も静岡県出身)
ところが、大相撲界では最弱県の一つで、過去には有名な幕内力士もいなかった。
今は、同じ飛龍高校の先輩、翠富士関が頑張ってはいるが・・・・
相撲界の話になると、青森県の人々には敵わないのである。(青森県の高校にはどこにも相撲部があるらしい)
大相撲最弱県というレッテルをはられないように、熱海富士関、あと1勝、とにかく勝ってね。
だいたいが、静岡県は、ちょっと競技が強くなるとすぐに『〇〇王国』と名付けたがるクセがある。
かつては陸上王国静岡であったのだ。(インターハイの総合優勝を何遍もしたらしい)
もしくは、野球王国でもあった。
<コピッペ>
県勢夏の甲子園の戦績を第50回(1968年)から振り返ると、59回までの10年間で8強進出は6度、準優勝に2度輝き、20勝10敗で勝率・666。静岡商準Vの立役者・新浦寿夫(ひさお)投手や池谷公二郎投手、藤波行雄外野手ら多くのプロ野球選手を輩出した
<終わり>
野球王国といわれる所以は、静高や静商、浜商、掛西、清水東、富士(この二校はオマケ)などの公立高校が甲子園に出続けたからだろう。
そして、ご存じ、サッカー王国である
(ここは独断で小野伸二、沼津市出身)
最後は、高校かるた王国でもある。
歴史の小箱 | 三島市郷土資料館 (city.mishima.shizuoka.jp) (Tommyセンセはかつての住人)
でもね、どうしても大相撲では名乗れなかったのよ。今までは、
熱海富士関、このまま、優勝して横綱まで駆け上がってね。
by tommyjhon
| 2023-09-24 06:22
|
Comments(0)