このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

tommy先生の「世相を斬る」

tommyjhon.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

現役の高校教師が左遷覚悟の政治経済批評
by tommyjhon
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter Facebook
最新のコメント
> 通りすがりのブ男さん..
by tommyjhon at 05:38
外山さん,この本すごいで..
by 通りすがりのブ男 at 11:37
学校では教えてくれない、..
by saheizi-inokori at 08:59
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
more...
ファン
記事ランキング
  • 学年集会 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • なんと共通テスト、記述式も延期 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • ご推奨図書 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 「物価の安い外国」は大逆転 全国の毒舌ファンの皆様...

  • 進路検討会 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 倫理の勉強 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • なぜ、日本の歴代天皇は宮殿を建設しなかったのか? 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 中曽根元首相の訃報 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 近況報告2・・・・1年生の授業では 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 合格判定システム ダウンロード 全国の毒舌ファンの皆さま...

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2019年 11月 12日

箱根路コンプリート

全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。

ということで、秋晴れの日曜日、前回の続きとして、箱根芦ノ湖から小田原中継所までの箱根駅伝6区区間の旧東海道完全制覇のウォーキングに行って参りました。
e0041047_05252679.jpg
スタートは、8:15の三島駅。バスで芦ノ湖まで行きます。楽ちん
e0041047_05243072.jpg
9時過ぎに芦ノ湖へ到着、静かな湖畔・遠くに富士山・雲一つない秋の空。
e0041047_05243969.jpg
乱立する、箱根駅伝の記念碑。駅伝は、モニメントが大好きなんだ。
e0041047_05311993.jpg
芦ノ湖に平行して作られた、杉並木の街道。
e0041047_05313577.jpg
前回は、台風の影響で立ち入り禁止だったが、さすがに整備されていた。
e0041047_05321709.jpg
旧街道の石畳を本格的に下る。
e0041047_05344499.jpg
湖畔から歩いて20分くらい。双子山を臨む、旧街道最高地点に到着。あとは、ガンガン下るのみ。
e0041047_05355969.jpg
e0041047_05360978.jpg
甘酒茶屋に到着。江戸時代から使われている、建物っぽい。さっさと通過。
e0041047_05374718.jpg
途中から、須雲川自然散策路と名を変える。
e0041047_05380494.jpg
やっと、小田原の街が見えた。
e0041047_05382257.jpg
石畳をガンガン下る。
e0041047_05385860.jpg
途中で、寄せ木細工で有名な畑宿に到着。ここで、11時頃、食堂みたいなものが全くない。お店は全部寄せ木細工工房。
e0041047_05423673.jpg
畑宿の一里塚あと。
e0041047_05432983.jpg
途中、川を渡る丸太橋があるそうなのだが、流されていて見つからず。
e0041047_05443609.jpg
発電所の吊り橋を渡ることに。
e0041047_05452553.jpg
箱根湯本に近づいてきた。腹が減った。2人とも無言でひたすら歩く。
e0041047_05453332.jpg
ちょうどお昼時で賑わう、箱根湯本にたどり着く。旅館の、「番頭急務」の看板。「番頭」という言葉を久しぶりに見た。
e0041047_05485820.jpg
何とか、空いている店家を探し、二階へ上がる。
e0041047_05500928.jpg
とりあへず、ビール
e0041047_05503341.jpg
蕎麦定食。炭水化物×2、でも平気。完食。

さあ、箱根湯本からも、小田原駅まで歩く。駅伝選手が、箱根山登りのウォーミングアップにする道だから、楽ちんと思いきや、案外長い。写真も撮らずにひたすら歩く。箱根湯本→小田原は、途中でかまぼこ屋の試食をする以外に楽しみなし。
スゲー疲れた。
これならば、箱根湯本で温泉に浸かって電車で帰ればよかったのだ。事実、歩いている人など誰もいなかった。
e0041047_05553815.jpg
やっと、小田原城。近道をしたので、北側からの一枚。時間の都合上、素通り。
e0041047_05564980.jpg
小田原駅構内、けちって東海道線。

その後、ワタシだけ三島駅で降車して、飲み屋へGO、長泉高校時代のカルタ部員や、某〇〇永世名人などと宴会、
・・・負けた悔しさは絶対に忘れない・・・・・
・・・・勝たなければ意味がない・・・・・・
・・・・日本一になって当たり前・・・・・・・
あの頃の私たちのモチベーションは、自然とこうなっていた。だから、強かったのだと思う。

はたして、今の我が校(清水東のこと)に、こういうモチベーションを持った人間がいるのかなあ?

Like
Tweet
by tommyjhon | 2019-11-12 06:01 | 現代社会の授業 | Comments(0)
<< 世界史Aの教材 田代まさしも使われた隠し報道 >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください