このブログの更新通知を受け取る場合はここをクリック

tommy先生の「世相を斬る」

tommyjhon.exblog.jp
ブログトップ | ログイン

現役の高校教師が左遷覚悟の政治経済批評
by tommyjhon
プロフィールを見る
更新通知を受け取る
Twitter Facebook
最新のコメント
> 通りすがりのブ男さん..
by tommyjhon at 05:38
外山さん,この本すごいで..
by 通りすがりのブ男 at 11:37
学校では教えてくれない、..
by saheizi-inokori at 08:59
以前の記事
2019年 12月
2019年 11月
2019年 10月
more...
ファン
記事ランキング
  • 学年集会 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • なんと共通テスト、記述式も延期 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • ご推奨図書 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 「物価の安い外国」は大逆転 全国の毒舌ファンの皆様...

  • 進路検討会 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 倫理の勉強 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • なぜ、日本の歴代天皇は宮殿を建設しなかったのか? 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 中曽根元首相の訃報 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 近況報告2・・・・1年生の授業では 全国の毒舌ファンの皆様 ...

  • 合格判定システム ダウンロード 全国の毒舌ファンの皆さま...

エキサイト
XML | ATOM

Powered by Excite Blog

会社概要
プライバシーポリシー
利用規約
個人情報保護
情報取得について
免責事項
ヘルプ
2018年 05月 11日

ワタシも少しは評論家に近づいた

全国の毒舌ファンの皆様 おはようございます。Tommyセンセです。

ということで、昨日の記事 https://tommyjhon.exblog.jp/27266060/
の最後に、
<貼り付け>
中華人民共和国及び大韓民国の首脳は,日本と北朝鮮との間の拉致問題が対話を通じて可能な限り早期に解決されることを希望する。
とある、共同宣言の意味は
「日本はしっかり対話して、早く解決しろよ」とも読める。
となると、
安倍晋三が「最大限の圧力をかけ続ける」と日頃叫んでいたことを、中国と韓国から諫められたとも考えられないか?
もっと、単純に「もっと上手くやれよ」って言われたんではないかなあ?
<貼り付け終わり>

と書いたら、これは図星であった。

 やはり、日本の外交部は拉致問題に関して、口先(「ワタシが司令塔になる」とまで安倍晋三は言った)だけで、実は何の交渉もしてきていないことが明らかになった。
水面下での外交交渉もまったくやらず、よく、拉致家族の会などに顔をだせるものだなあ。
拉致被害者の会は、単純に人気取りのための手段として使われただけであることがハッキリした。全く何も手立てを持たないことを、「圧力をかける」と表現したわけだ。

 自分の解釈の方が、マスコミによる報道(元をただせば、官僚からのリーク)より先で、かつ正確だったのは実にうれしい。

ということで、昨日、やっと中間テスト問題を作りあげた。選択肢の調節やら配点調整やら解答用紙の作成やらが残っているが、正直ホットしている。
 高校教員生活も30年以上もすぎ、やっとまともな試験問題が作れるようになった。摩訶不思議なことだが、これほど情報社会が浸透しているのに、学校の試験問題が公開されることはほとんどない。試験問題の受け手側(生徒のこと)がSNSにあげることもしなければ、作り手側が、公開することもほとんどない。 なぜだろう?

 これは著作権の問題なのか? もちろん、ワタシ達作成者も、100%完全オリジナルな試験などとても作れない。今では、大学入試過去問デジタルデータなる優れものが販売されているので、その気になれば安直に2時間くらいで、中間試験問題が出来てしまう。また、一度、パソコン内にデータとして残してしまえば、10年前の試験をそのまま日付を変えただけで作れてしまう。これらは、正直パクリであって、この行為が許されるのかどうかを知らない。こういう人に言えない部分にテスト問題が含まれるのかもしれない。

 もう一つ考えられるのは、「試験問題など、それほど重要なコンテンツではない」ことだ。例えば、歴史の試験問題などだれがどう作っても同じだ。ただ選択肢を変えただけで、そこいらの問題集と中身は変わらない。という考えもあり得る。そして、この判断は正しいと思う。周りの先生方を見ても完全オリジナル作問をしている先生など見たことがない。難しい問題を出題しようとすると、偏差値の高い大学入試問題をパクるし、簡単にしようと思えば、三流大学の入試問題をパクるだけだ。

 でもでも、例えパクリが70%だとしても残り30%は、その作問した先生の思想や思考、その教材に関する解釈がにじみ出ている。
だから、今中間テストのシーズンだから、各高校の同じ教科の中間テスト問題を集めて比べてみるという席を作っても楽しいような気がする。ただし、呼びかけても誰ものってこないだろう。先生方というのは、そんなモンである。

 しかしだ、もうワタシも55歳である。いみじくも30数年は、「公民科の高校教師」として生きてきた。数年前までは、「日本史の教師」としても生きてきた。先生という仕事の中には、大きく“文化の継承”という目的が存在する。
・・・「その手は桑名の焼きハマグリ」とかもうはや私語になりつつあるフレーズを15歳の子供につかうのも、
・・・「あったり前田のクラッカー」と叫ぶのも。・・・・「呼ばれて飛び出てジャジャジャジャーン」と出てるのも、・・・・・「ルパンは大切なものを盗んで行きました、それはあなたの心です」とささやくのも、・・・・「ドサクサに紛れて」をわざと「浅草に紛れて」と言うのも・・・・・
すべて、文化の継承の範疇に属する、我々の仕事なのである。

そのように考えると、苦労して苦労して作ったテストを、そのままシュレッダーに入れてしまうのも惜しい気がしてきた。
ワタシが作る「現代社会定期テスト」には、“おそらくこんな問題は日本初”と思われる問題が必ず一つや二つはある。今回のテストは来週の金曜日なので、これ以上ネタバレは出来ないが、もし読者の中で、Tommyセンセのテスト問題を見てみたい!と思う、気が触れた人には、惜しげもなくデータとして進呈しいたします。
 
そんな人は是非、連絡ください。ただし、日本全国で細々と生き残っている一太郎ユーザーの業界ですから、一太郎ビューがなければ見られませんが・・・・・



Like
Tweet
by tommyjhon | 2018-05-11 05:30 | 現代社会の授業 | Comments(1)
Commented by (゚∀゚)寄与工一念清 at 2018-05-12 10:03 x
授業中に教科書には絶対載せられないようなことを喋ってくださる先生を初めて見ました笑笑
これからも裏話を楽しく話してください。
9.11事件の話はほんとに面白かったです笑笑
Like
<< 左利きは戦う 拉致問題は完全に手詰まり >>

ファン申請

※ メッセージを入力してください